3年ぶりに行われる『全町ソフトボール大会』今月の定例役員会で選手が集まらず菊水区は不参加と寂しい報告がありましたが…(報告:中嶋祐子さん)

6月21日のすまいるあっぷでは、菊水区民だけで2チームの人数が揃い『リアル野球盤』です。

マウンドから転がってきたボールは、ゴルフクラブの形のバットで打ちます


なかなか、大谷ショーヘイ!とはいかないのです。外野フライになっちやいました。

守備のグローブは虫取りネット。

ホームインしてのチームでのハイタッチが出来ないなど、感染予防の観点からいろいろ制限があったり、野球そのものが細かいルールいろいろですが、すまいるあっぷルールを取入れながら楽しく行いました

結果は最終回の大逆転!何故か最近の日ハムを思い出しますね。











向日葵の季節には、ロシアによるウクライナ侵攻も収まり、平和が訪れていると信じていた。しかし4ヶ月、未だに悲劇は続いており、世界中の人々の願いは届いておりません。平和の願いは記憶の彼方へと風化させてはならない。「菊水の風と香り」と名付けた拙いブログですが、私も命ある伝える者として、1941年よりの3年9ヶ月に亘る太平洋戦争、沖縄戦、長崎、広島の教訓を細やかですが伝えられたらと思います。平和の大切さを。








