投稿者「kikusui_ku」のアーカイブ

晴れ間見て公園草刈り

蝦夷梅雨なのか、大雨が続きます。晴れ間の見えた6月29日(月)出勤前に急遽皆さんが集まり、児童公園、さくら公園の草刈りを行いました。きれいな公園は皆さんが大切に使ってもらえますね。西井さん、野澤さん、中澤さん、西さん、宮平さん、安藤さん、上中さん、高瀬さん ありがとうございました。
早く晴れて北海道らしい天気になって欲しいですね。

会館前の花壇。
雨のおかげで、色鮮やかに植栽をしましたベゴニアがぐんぐん育っています。雑草取りも忘れないでやりますよ。

NHK・7/3 放送予定・ランチョンマット

7月3日(金)NHK12:15 からの道内ニュースで本間署長が作られましたランチョンマットについて、放送されます。
インタビューを菊水区の津辻さんと川下さんが受けられるそうです。楽しみですね。

ランチョンマット・本間署長作成

この画像は、新十津川駐在署の本間署長が独居高齢者向けに作成しました、ランチョンマット(テーブルマット」の一つです。
本間署長は、「最近いろいろな詐欺が多発していますが、被害の多くは独居の方々に多いので、食事の時に食器の下におき、目に触れて、大切なことを忘れないでもらおう」と、A3版の大きな紙に印刷し、ラミネート加工をした「手作りランチョンマット」を作成しました。
写真などのデザインは、地域おこし協力隊の阿部さんが協力してくれたそうです。各パターン印刷して、町内のすべての独居高齢者の御家庭や、ご夫婦で住まわれている高齢者の御家庭に、社会福祉協議会の職員を通して、届けて下さるそうです。
本間署長、ありがとうございます。とても素晴らしいので、実物を菊水自治会館に掲示いたしますので是非一度ご覧ください。

 

※ 裏面は共通で、備忘録形式になっています。

暑さに負けず、公園草刈り – 3

2週間前にきれいに刈ったばかりなのに・・・・・。さくら公園はこんなになっていました。児童公園も伸び放題でした。
今日は、安藤さん、西さん、中澤さん、上中さん、宮平さん、西井さん、山本さん、高瀬さんの8名が7時30分より草刈りを行ってくれました。ありがとうございます。

2時間あまりで、両公園ともすっかりきれいになりました。ただ気がついたことは、公園を利用した後に、缶コーヒーの空き缶やビールの空き缶が投げ捨てられていることです。
公園にはゴミ箱が設置していませんので、利用者のマナーとして持ち帰って欲しいものですね。

新しいすまいるあっぷ

6月9日、20名の皆さんの参加による「すまいるあっぷ」が再開しました。
先ずは保健士さんによる「新型コロナ」についての講話と続いて体操です。マスクを着用して、窓を開け換気をして、席の間隔をあけての、「新しいすまいるあっぷ」ですね。

保健士さんからは、感染症についての説明のほかに、マスクの効果についても説明がありました。

暫くは、隔週ですので、次回は6月23日です。早く、レクレーションなども組み込まれる、「普通のすまいるあっぷ」に戻ると良いですね。

 

町有地・草刈り開始

6月7日、朝7時30分より、菊水区に割り当てられている町有地の草刈りを行いました。公営住宅空き地や旧体育館周辺と、草は伸び放題です。
寿会会長の上中さんも参加してくれています。

フキや雑草は、雪が融けてからから少し間にこんなに大きくなるのですね。自走式では無理ですので、重いエンジン刈払い機を使います。大きな音が響きます。

皆さんありがとうございました。長時間お疲れさまでした。
来週は児童公園とさくら公園の草刈りです。予報では暑くなりますので、水分をとりながら頑張りましようね。

 

 

菊水区・定例役員会・再開


6月5日、感染防止に配慮しソーシャルディスタンスをとり、3か月間行えなかった定例役員会を再開しました。
区長報告事項に続き、2月の菊水区防災研修会にて寄せられた意見を基に作りました「菊水区・避難所運営マニュアル」の説明を行いました。
私たちは「巨大地震」、「線状降水帯」、「未知の感染症」と、想定外の災害は必ず襲って来ることを前提に、その時混乱しないようにと、マニュアルを作成したところです。。
このマニュアルにつきましては、町内会ごと各班回覧するともに、このホームページの「防災・きくすい」のページに掲載しております。
役場の災害対策事務局よりは、新型コロナ感染防止を含めた、避難所の運営についてのアドバイスをいただきました。

公園草刈り-2

5月31日、2週間毎の児童公園・さくら公園の草刈り日です。今日の気温の予想は28℃ですので、朝7時30分より始めました。しかし10時にはぐんぐん気温が上がり24度になりました。やっと公園はすっかりきれいになりましたの、さくら公園で休憩、冷たいお茶を飲んで一休みです。去年もこの時期は高温になりました。草刈りをして戴いた、西井さん、宮平さん、山本さん、野澤さん、安藤さん、上中さん、西さん、高瀬さん、熱中症には要注意ですね。

さくら公園の中央には記念樹のような、木が植栽されています。いままでいろいろな方にお聞きしても、名前が分からなかったのですが、山本副区長が調べ当ててくれました。おそらくスイカズラ科ガマズミ属のオオカメノキ、俗称ムシカリではないかということです。青い実が秋には真っ赤になります。この木に関して詳細をご存知でしたら、お知らせ願えないでしようか。

 

kikusui_ku

2020-05-29

アバター

町議会より、「くるま座ミーティング」を延期するとの連絡が入りました。新型コロナの感染が落ち着いた段階で再開となります。

20200529_くるま座延期