2週間前に草刈りをして、すっかりきれいになった児童公園とさくら公園。しばらくはこのままだろうと安心していました。
しかし、とても良い天候に恵まれ、たんぽぽが真黄色のじゅうたんのような花を咲かせ、すっかり種子をつけてしまいました。
6月2日(日)8:00、またまた、役員総出で、児童公園とさくら公園の草刈りです。
ありがたいことに有志のベテランの方もお手伝いしてくれます。「子どもたちが安心して楽しめるように」と。
投稿者「kikusui_ku」のアーカイブ
体育館前のミニ花壇
会館の横に元の小学校の体育館があります。入り口付近に素敵な小さな花壇があり「誰が植えているのかな」とお聞きしたら、阿部床屋さんのお母さんが気に入った花を植えているそうです。とてもかわいいですね。
これは、5月22日に撮影しました。
6月に入り、初夏の花の季節になりました。素敵な花壇を見かけましたら紹介していただけませんか?
ホワイトボード、会館に
「今のボードは黒板チョークを使うので手も汚れます」「表の面しか使えないタイプで不便です」と要望が出ておりました。
今月、両面も使えて、スライド用にも使えるホワイトボード購入いたしました。
納入日に寿会の定例会が開かれ、活用第1号です。
遠くからもはっきりと見えて、様々な会合で活用できますね。
不法投棄発生 !
区民の皆さんがルールを守り、ゴミの分別処理をしているのですが
5月21日(火)菊水会館駐車場の資源ごみ回収ボックスに写真のような不法投棄がありました。夜8時10分頃、発見者は環境美化部長です。翌日、区長より状況を駐在署長に連絡しました。
その後、署長より同日に文京区や橋本区にも、軽トラなどで悪質な不法投棄がなされていたことや、警察の取り調べで、この度の不法投棄者が判明し、すべて撤収させる旨の連絡がありました。
役員一同、今回不法投棄者が区民、町民でなくてほっとしたところです。
不法投棄は犯罪です。廃棄物処理法により、土地の所有者・管理者は、その所有もしくは管理している土地に不法投棄等があった場合、町に通報するように努めなければならないこととなっています。(通報努力義務の創設)
菊水区内で不法投棄等を見かけましたら、新十津川駐在署や区の役員に連絡してください。
その時は、下記のことをお伝えください。
・不法投棄の発見日時 ・不法投棄の発生場所 ・不法投棄物の種類と量(スマホで写真など)
・不法投棄を行っている人、車に関する情報
・通報者の氏名と電話番号(折り返しの連絡のため)
暑! 町有地草刈り
新十津川吉野では32℃を記録した5月26日、朝8時00分より町有地の草刈りを、役員と有志とで行いました。熱中症に気を付け水分を補給しながらの作業です。
例年の5月とは思えない高温の日が続き、草も伸び放題。刈り払い機を操作する肩や腰に余計に力が加わります。
草もこのくらいの背丈になるとワイヤーでは無理、注意を込めて丸鋸刃を使います。
花壇 花いっぱい
先日完成した花壇
5月22日、女性会の皆様にベコニアの苗を植栽していただきました。
「今年の苗は良く育っていると、花屋さんがおっしゃってましたよ」「きっと立派に花を咲かせてくれますよ」と会長さんのお話しです。
早速、苗に十分水を与え、ラインを引いて正確に位置を決め、てきぱきと植栽を進めます。女性会の皆様、暑い中本当にありがとうございました。
公園・草刈り始まる
5月19日、児童公園とさくら公園の草刈りを行いました。暖かい日が続き、児童公園やさくら公園のタンポポがあっという間に花を開きました。
昨年まで長年にわたり寿会にお願いしていたのですが、会員の方々の高齢化のため、今年から役員と有志とで草刈りを実施します。
気温も上がってきてちょっぴり大変でしたが、すっかりきれいになった公園で、子どもたちが笑顔で遊んでいるのを見ると、疲れもふっとびました。
交通安全 街頭啓発
全国では交差点での痛ましい事故などで、幼い子どもたちが交通事故の犠牲者になっています。
5月11日より春の交通安全が始まりました。
菊水区にても役員が、朝7時15分よりセキュメント前やパンダ歯科前にて、街頭啓発を行っています。
「黄色い旗やウエアに込める願いが、運転している方に届いてください」と。
7町内・会館清掃
菊水自治会館は定例の役員会、各部会、町内会会議、ふまねっと、寿会活動、女性会活動、太極拳、詩吟の会・・・など、連日区民の皆さんの活動の場所となっています。
5月12日、7町内の皆様による会館清掃が行われました。玄関、靴箱、トイレ、会議室、調理室とさらに皆さんが気持ちよく使えるようにと、清掃なされていました。ありがとうございます。
廃品回収・子ども会
段ボールや新聞紙が山のように集まってきます。子ども会の活動費ねん出のために毎年行っている、廃品回収。区民の皆さんが家の前に出して待っていてくれますので、
子どもたちも軍手をはいて頑張ります。
今年は新聞紙や段ボール、雑誌などが大量に集まり、保護者の皆さんや役員のみなさん汗だくになって、頑張りました。寝ている赤ちゃんを背負ってのお母さんもおられました。
傾向として、昨年よりアルミ缶がとても少なくなりました。新十津川はやはり日本酒なのでしょうか、それとも定期的に週の資源回収日に出しているのか。単価的にはアルミ缶が高いのだそうです。来年は皆さんに早めにお知らせしたほうが良いですね。