投稿者「kikusui_ku」のアーカイブ

交通安全旗 区内に設置

道内でも信号機のない交差点や十字路で、小学生が重症を負うなど 、10連休中も悲惨な交通事故が起こっています。
5月6日、安全安心部の方たちにより区内の危険な場所に、交通安全旗の設置を行いました。
今年の「春の交通安全週間」は5月11日(土)~20日(月)の10日間に実施され、期間中の5月20日は「交通事故死ゼロを目指す日」となっています。

春の一斉清掃


10連休最後の5月6日、菊水区春の一斉清掃を行いました。
例年、開始時刻8時30分を待たず、各町内会で一斉清掃が始まります。今年も集めたごみは、つぎっぎと会館前に集められ、環境美化部の方たちによって、分別されました。参加戸数は区全体の60パーセントにあたる204戸で、参加人数は250名近くになりました。
皆さんの御協力で雪融け後の菊水区が大変きれいになりました。

 

kikusui_ku

2019-05-05

アバター

 

10連休も残り二日。菊水区にあります、「さくら公園」
永年の雪で枝が枯れたり、折れたりしていますが、名前のとおり桜が満開となりました。
雪で管理が難しいのですが、新苗を移植したりして名前の通りの公園にと願っています。

菊水公園に女神たちが

 

出雲大社横の菊水公園にも春がやってきました。
カタクリ、エゾエンゴサク、ニリンソウが咲いています。河川敷堤防のウォーキングの際に足を延ばしてみたらいかがですか。
カメラを向けていると、車が止まりカメラを両手に持ち、花の写真を狙う人がおりてきました。新十津川の方ではないようです。天気が良いので各地をまわっているのでしょうか?
まだ周りの草丈が低いので、おちびちゃんと一緒に楽しめますよ。

 

新しい花壇完成

 

会館横に新しい花壇を造成しました。今までの花壇では花の種類が限られていましたが、この度広くなりましたので、春から秋まで花が途切れることがないと思います。
昨年までは、女性会の皆様により花苗の移植を行っていただきました。無理のない範囲で今年もお願いいたします。

会館清掃6町内

菊水区自治会館の活用率は町内でもトップクラスを誇りますが、それは各町内会の皆様による定期清掃が行われているおかげです。

4月14日には気持ち良く使えるようにと、6町内の皆様による菊水区会館定期清掃が行われました。ありがとうございました。

また、5月6日の10連休最終日には、菊水区・春の一斉戸外清掃が行われます。当日は子ども会の廃品回収も予定されております。皆さんの御協力よろしくお願いいたします。

寿会 定期総会

4/6  寿会の定期総会が菊水区自治会館で行われました。会長には工藤 健 さん 、副会長には高桑龍子さん、上中弘実さんが選出され、活動方針も承認されました。
 早速、11日・12日には13:15より、物産館前にて、三役による交通安全「新入生声掛け運動」が行われます。

安全・安心推進協議会

4月4 日、 安全・安心推進協議会総会がおこなわれ、2019年度の活動方針決められました。新しく会長には、菊水区の西井将雄氏、会計には阿部進一氏が選出されました。当面の活動については、「春の全国交通安全街頭指導」の日程が、5/11~5/20 と決定、また当町でもすでに車上荒らしが4件、特殊詐欺の被害も1件発生したと報告がありました。

庁舎建設・安全祈願

3/28 新庁舎建設の安全祈願祭が行われ参列しました。総工費25億円、2年後の完成です。JR廃線に伴うバスのターミナルや災害対策の拠点としても活用されるそうです。

kikusui_ku

2019-03-23

アバター


菊水区では「地域福祉実践活動」に取り組むにあたり、社協と呼ばれている、新十津川町社会福祉協議会と連携しています。
3/19、H3
0年度第2回の評議員会議が行われ出席しました。事務局より、H31年度の地域福祉実践活動では、「地域サロン活動支援事業」が新規として提案されました。内容については4月の総会で詳しく説明されるそうです。