投稿者「kikusui_ku」のアーカイブ

ありがとう!中央体育館

阿部区長よりの投稿です。

こんにちは🌜
菊水区にあった僕らの思い出の旧新十津川小学校の体育館、中央体育館が、とうとう無くなりました😰
2年前に解体予算が付いたのですが、札沼線の跡地の整備事業や、ふるさと公園の公園整備などが先行し、後回しになってましたが、とうとう解体が始まり、ついにこの前、形が無くなりました。
仕方がない無いですね😮‍💨
アスベストも入っていたのでね。
記念に解体前より写真に残しておきましたので、一部ですが旧校歌と一緒にご覧ください。演奏は中島祐子さんです。

会館に獅子神楽と共に神輿渡御

9月4日は、新十津川神社例大祭、4年ぶりのお囃子と獅子神楽を携えての神輿渡御でした。10時ごろより、菊水区5役にて祭壇をつくり、供物をおそなえし準備万端に、神主さん、天狗さん、神社関係者とともに多数の区民が参拝できました。[区長:阿部]

記憶に残したい、胆振東部地震・避難所運営

5年前の、震度7の胆振東部地震。力を合わせた、菊水区避難所運営の一コマを皆さんにお伝えします。「住んで良かった菊水区」

2018年9月6日

女性会や区役員の奥様の力を借りて、炊き出しを行いました。写真のようにおにぎりと豚汁などを、朝昼晩と200人規模を3日間行いました。

会館が食事場所に早変わり。炊き出し、セット完了。予算は区会計予備費より。

2018年9月6日

必死に情報収集にあたる菊水区役員。会館に公共のWi-Fi設備がないので自己負担です。町として、避難場所であれば必要ですね。

停電の為、非常用発電機を稼働させ、会館の電力を確保。スマホの充電に、TV視聴にと次から次へと区民が訪れます。

家の冷蔵庫は使えないし、TVも見られなく不安なので、町や区の状況を知るために、会館に足を運びます。炊き出しを食べての情報交換。ひとまず落ち着きました。

お腹すいた!おにぎり、豚汁、美味しいと小学生。うれしい笑顔がなによりです。

ありがとうございますと、中学生もやって来ました。災害時の会館の役割をわかってくれました。

夜が不安な方は、役場職員、区役員、民生委員が見守りますとの連絡で安心して会館に泊まる事ができましたね。

滝川祭りが熱い暑い、2023

@icchoさんから8月22〜24日、滝川神社秋季例大祭、秋祭りの写真が届きました。連日の熱中症警戒アラート発令の暑さでテキ屋さんはバテていたそうです。滝川市民はへっちゃらのようですね

区民祭りについて・お知らせ

コロナが完全に終息していない状況ですので、今年も残念ながら区民祭りを行なえません。それで、各ご家庭には非常食3種類をセットにしてお届けします。[区長:阿部]

来年こそは、下の2019年のような区民祭りが開催できる事を願っております。

いつも仲良し、楽しいゲーム

これも国際交流、世界情勢にも振り回されず、孫たちの夏休みの楽しい思い出です。@cocoronoswitchさんから送られて来ました。秋は勉強、スポーツ、読書にも夢中になってね。