@cocoronoswitchさんの投稿です。
今年の立秋は暦の上では8月8日から8月23日です。8月8日を過ぎると秋ですが、この期間には暑中お見舞いは使えるのですか? 先日、新十津川町の音楽ホールゆめりあを背景に「暑中お見舞い」動画に挑戦、2歳の孫も脇役でね。さて出来栄えのほどは。

@cocoronoswitchさんの投稿です。
今年の立秋は暦の上では8月8日から8月23日です。8月8日を過ぎると秋ですが、この期間には暑中お見舞いは使えるのですか? 先日、新十津川町の音楽ホールゆめりあを背景に「暑中お見舞い」動画に挑戦、2歳の孫も脇役でね。さて出来栄えのほどは。
8月13日14日、菊水区会館駐車場より櫓太鼓の音が聞こえてきました。小さな自治区が守り続けてきましたが、コロナ禍で不可能に。今年は実に4年ぶりの盆踊り、皆さん次々と踊りの輪に集まり始めました。阿部区長のバチさばきは最高でした☺️
@cocoronoswitchさんよりの投稿です。
長崎原爆から78年、今年の平和祈念式典は、台風6号の接近により平和公園から室内へと規模を縮小して行われます。以前、長崎を訪れた時の写真がありましたので、平和への願いを込めて手を合わせました。
原爆資料館へも行きましたので、当時のブログにお越し頂けると嬉しいです。https://cocoronoswitch.sakura.ne.jp/wp/2015/11/27/長崎原爆/
役場庁舎ロビーのホワイトボードに素敵な絵が描かれていました。7月28日の放送で使われたのですね。もう消されてるかな。
放送の事を調べたら、NHKアナウンサーのブログがありました。
https://www.nhk.or.jp/hokkaido/caster/k_iio/slug-ne471c2f218fb
@MIYさんからの投稿です。「7月30日、深川市の4年ぶり開催でしたので、4年生の孫と観に行きました。この動画は孫が撮ったんですよ、私はスマホを貸してただただ見上げていました。音楽に合わせて花火が舞っていますよ!」とコメントが。ありがとうございます!
真っ白な花がびっしりの蕎麦畑。天気に恵まれて、今年の蕎麦も美味しいね!新蕎麦と冷えた金滴でね☺️
7月29日、新十津川ふるさとまつり・花火大会、裏の畑から眺めました。虫と格闘しながらなのでブレましたが、雰囲気は伝わるかな。近所から子どもたちの歓声が聞こえています。お庭からパパ、ママ、じぃじ、ばぁばと眺めています。新十津川三世代交流、いいですね。
@cocoronoswitchさんの投稿です。
今日7月30日は土用の丑の日、古来夏バテ防止のため、うなぎ、梅干し、瓜、うどん等“う”のつく食べ物を食べていました。我が家は、ウナ牛です、うなぎは小さいですが味は満点です。
花火大会は29日(土)です‼️
阿部区長よりの報告です
7月23日、3年ぶりに消防訓練が行われました。分団員の皆さんは、日頃からお仕事を終えて集まって、消火技術向上に努めています。今日は全5分団集まっての消防訓練です。
…………………………………………
参考・2019年消防訓練→https://kikusui-net.sakura.ne.jp/wp01/2019/07/07/新十津川消防訓練/
…………………………………………