徳富川河川敷ウォーキングでは、様々な動物と出会います。今回はノビタキさんに出会いました。スマホでの撮影ですのではっきりとは写っていませんが、虫を咥えてますので子育て中のようです。可愛いヒナたちが、口を開けて待っていますよ、早く戻ってね。

徳富川河川敷ウォーキングでは、様々な動物と出会います。今回はノビタキさんに出会いました。スマホでの撮影ですのではっきりとは写っていませんが、虫を咥えてますので子育て中のようです。可愛いヒナたちが、口を開けて待っていますよ、早く戻ってね。
「すまいるあっぷ」先週はふるさと学園大学と、日程が重なってしまったこともあり10名と少なかったそうです。5月25日の「すまいるあっぷ」は、17名の参加がありました。レクは定番となったものが、ひとまわりふたまわりして、今日は輪投げです、(報告:中嶋祐子さん)
今後の日程!6月21日に、なんとなんとついに解禁!⚾(*´▽`*)リアル野球盤が久々の登場でーす(*´▽`*)⚾。コロナ禍でずっと行われていなく前回はいつだったでしょうか。「ウイズコロナ』を意識しつつも、楽しく行える事を願います
芝桜が満開になり、キアゲハさんが蜜を吸いにやって来ました。お腹いっぱい吸っているようで逃げようとはしません。菊水区の皆さんのお庭は、珍しいお花がいっぱいですので、夏には色々な蝶や昆虫がやって来ます。夏にはカサブランカにミヤマカラスアゲハさんもやって来ますね。蝶さん虫さん、待っていますよ!
徳富川河川敷遊歩道のウォーキング。風が強いのですが、微かにカッコウの鳴き声が聞こえます。畑に苗を植えても良いですよ!の合図ですね。枝豆やインゲンを蒔いても良いのかな。ハトが狙っているので注意しなくちゃね。
阿部区長よりの投稿とコメントです。
「立夏も過ぎて やや夏らしくなってきました。5月17日、女房と浦臼ワイナリーへ行ったついでに、神内ファームを回ってきました。」
「途中で景観の良い場所に遭遇し、ピンネシリの角度が違うところも写してみました。」
「雪融けも、あと3週間くらいでしょうね🎵」
滝川市江部乙町。菜の花が満開ですが、連作ができません。この見事なロケーションとの再会はいつになるでしょう。黄色い花と言えば、北竜町のヒマワリですね。満開の頃までにウクライナに平和がと願いました。
新十津川農業高校、今年も町民や保護者に限っての、花苗の即売会。事前に住所、氏名、電話番号、体温等を記入して、入場人数を制限しての、開催です。とても安価で生徒達の真心が篭っており、こんなに沢山購入してしまいました。
河川敷ウォーキング、徳富川の淵まで寄ってみました。ネコヤナギの若木や枯れ草が、初夏の風にゆれ緑色が見え始めました。
haru_chan_2525さんからの投稿です。
代掻き(しろかき)は田んぼに水を入れ、土を砕いて均平にしていく作業です。 稲をしっかりと育てるため、田植えの前に行う重要な準備です。下徳富神社横の田んぼは、水温が上がるのを待っています。田植えが近いですね。
5町内有馬権司さんからの投稿です。
「昨日と今日の天気で、わが家の千島サクラもほぼ満開の様です。
花ビラは十円玉位です、ピンクで少し赤があってとても可愛い花ですよ。」と、コメントがありました。連休中に皆さん如何ですか。