白鳥、マガン、皆んな仲良し

takotarouさんからの投稿です。ピンネシリを背に、雪融け進む田んぼにて、落ち穂を啄んでいます。群れの中や周りにはマガンや、ヒシクイがいるようです。渡り鳥ですら、仲良くできているのに、心が張り裂ける日々が続いていますね。飛び立つ日までには、平和である事を願って居ます.

白鳥ファミリーとピンネシリ

ha_ru_chan2525さんからの投稿です。気温も上がりピンネシリがとても鮮やかに姿を見せています。雪の上では、お腹いっぱいになった白鳥のファミリーが、羽を休めています。このロケーションはどこなのでしょうね。今の一瞬だけ姿を見せてくれますので、この休みにお出かけしては如何ですか。皆さんからの投稿お待ちしております。

徳富川に春の訪れ

徳富川堤防も西日の当たる法面は雪がありません。河川敷もあと10日もすれば積雪が無くなるでしょう。札幌の桜の開花が4/20、満開が4/25と予想されています。100mダッシュのように、春が来ています。

振り返るとピンネシリから、春の陽射しが降り注いできます。「気持ちいいのでピンネシリのふもとの農道サイクリングを楽しんできました」と、楽しそうに自転車をこいでいた親子連れに、出会いました。

ピンネシリ4月、有馬さんから

5町内の有馬権司さんからの、投稿です。4月4日のピンネシリです、快晴なので近くてまで寄ってみましたとの事です。山裾を周る登山道も見え始めました。いよいよ畑ではハウス作業も始まりました。皆さんからの写真、お待ちしております。

ピンネシリ茜色に染まる

区民の皆様は、あまり見た事の無い方向からの写真です。ここは、砂川市立病院の5Fからの眺め、関係者以外見た事がありませんね。砂川市役所の建物がちょっと邪魔していますが、茜色に染まる4月3日日の入り、ピンネシリです。白鳥がV字になって戻って行きました。上空からはどのように見えるのかな。

新年度の香りが

ふきのとうは神社の向かいの歩道の所に、そこだけたまたま出てました。今年初めて見ました。
春はちゃんときています。植物は雪の下でも、季節を感じていたんですね。新年度スタート、気持ち新たに!

徳富ダム、遠方の山は?

徳富ダムから遠くに見える、のこぎりの歯のような形の山が気になっています。地図で調べてみると、大滝山かと思いますが、どなたか教えていただけませんか。とても急な山、登る人はおられるのかな。アルプスの山のように見えますね。

すまいるあっぷ再開

おはようございます。まん延防止も解けて、3月22日、今日のすまいるあっぷは、久しぶりに「新十津川音頭の体操」で身体をほぐしてスターしました。ゲームは2つと、役場からの新公共交通説明でした。(報告:中嶋祐子さん)

*チームでカルタ。今日は百人一首で馴染みのある対戦型の並べ方で行いました。取った取られたお手付きでの札移動でチームの枚数が増えたり減ったり、札を丸く囲んで取り合う『散らし』とは少し違う楽しさがありました。


*カルタでビンゴ。「茶話会」ということで昨年と同じように、カルタの『あいう‥‥ぬねの』まで25枚を使ったビンゴゲームを行い、皆それぞれ景品(お菓子などなど)を持ち帰りました。


*新公共交通説明会。役場総務課の職員さん2名でパンフレットなどを使いながらの解説の後、「○○へ行くときは?」など個々の利用の仕方にも時間を使い丁寧な説明を頂きました。


今日からせっかく再開しましたが。新年度の準備で来週と再来週は休みです。次回の「すまいるあっぷ」は4月12日です。

本間所長の「スピード出せんべい」

アイディアマンの、新十津川駐在所本間所長が、「スピード出せんべい」の標語を作成し、おせんべいに貼りまして、商店や会社(を回り安全運転をお願いしました。これを食べたドライバーさんは、スピード出せんべい!