1月18日、今日のすまいるあっぷは17名の参加です。先ずは保健師さんが来館。新型コロナワクチン3回目接種についての講話です。その後は体操、スリッパ飛ばしと続きました。(報告:中嶋祐子さん)

少し大きめの文字でと、見やすく作っていただいた資料を見ながら、使用するワクチンや接種までの流れ、1・2回目と異なるワクチンを接種した場合の安全性と効果についての説明がありました。

「ここまでで何か質問は…?」の声にワクチンの種類は接種する人が選べますか?」。接種の前倒しの予定は?」。接種場所への送迎は?」。電話がつながらず前回は予約が大変だった…今回は?」などと、沢山の質問がありました。
回答については、新十津川町のHPに掲載されておりますが、たどり着く迄に手順が必要ですので、ダイレクトにリンクを貼らせて頂きます。回答をクリックしてください。

全国では連日、2万5000人越えで、19日発表では、とうとう3万人を超えたそうです。オミクロン株に置き換わった第6波は、我が町にも押し寄せてきています。今後の日程ですが、状況によっては変更も考えられますね。

講話の最後に感染予防の手洗い・咳エチケットなども再確認をしました

お分かりでしたら教えて頂きたいことがあります。
早速、5町内の有馬権司さんが調べて下さいました。『苗字は「窪田」です。同級生の皆さんが覚えておられて、自宅が今の図書館の辺りに住んでおられたようです。従兄弟の方が役場に務められています。』と、多くの方に連絡を取られまして報告をいただきました。
「こめぞー」の妹を紹介しますね。と新十津川駐在本間所長より連絡が入りました。可愛いでしょう。名前は「らいすちゃん」と言います。このところは大雪ですが、アウトドアが大好きで、子ども達といっぱい写真を撮って遊んでいます。
場所は農高前の新十津川駐在所です。是非皆さんも、「らいすちゃん」と一緒にいかがですか。お待ちしてます。もうすでに、マスコットとしての、お人形作りに取り掛かっておられる方もいらっしゃいます。出来上がり次第、UPしますね。














