
12月21日、今年最後のすまいるあっふ。
除雪車の通った後がツルツルで、転びそうな路面それでも穏やかな朝となり、足元に気をつけながら会館に18名集まりました。(報告:中嶋祐子さん)
風船バレーは、椅子に座ったまま、団扇を使ってチームで長くラリーを続けます。
届かないところに飛んでしまった風船はサポーターが打ちます。


前回行った時は、『床に落とさず、50回先にラリーが終わったほうが勝ち』というルールで楽戦だったこともあり、今回は『ルールを変えず100回まで』に変更しました。

団扇を持つ手を変えたりして2ゲーム行いましたが、どちらのチームも落とさずに今回も楽戦?!でしたね。

最終週なので、くるみ会さんも来ていただき勝ったチームから、おいしいパンを買って帰っていました。

すまいるあっぷは、来年は1月11日からスタートです。 旧新十津川小学校校歌 のエレクトーン演奏と共に、皆さんよいお年をお迎えください。健康第一で、元気にお会いできるのを楽しみにしております。(祈)
(報告:中嶋祐子さん)
<思い出と共に> 旧新十津川小学校校歌 エレクトーン演奏 中嶋祐子さん




今年も、新十津川駐在所の本間所長が、駐在所前に雪像作成を始めました。昨年のクリスマスに合わせた「雪だるまポリス」、「とつかわ こめぞー」に続き第3弾となる今年は、どのようなキャラクターが表れるか、楽しみですね。
各地で雪まつりの規模縮小が報道されていますが、地域や個人でこのように楽しむことが出来るのですよ。完成しましたら「みなさん、雪だるまと記念写真を撮りませんか」・「そのあとお茶でも」、お待ちしております。【本間所長】




















積雪不足のため、12月9日(木) 17時に予定していたオープンを延期します。














