すまいるUP.風船バレー

クリスマスイラスト/無料イラストなら「イラストAC」12月21日、今年最後のすまいるあっふ。
除雪車の通った後がツルツルで、転びそうな路面それでも穏やかな朝となり、足元に気をつけながら会館に18名集まりました。(報告:中嶋祐子さん)

風船バレーは、椅子に座ったまま、団扇を使ってチームで長くラリーを続けます。
届かないところに飛んでしまった風船はサポーターが打ちます。

01
前回行った時は、『床に落とさず、50回先にラリーが終わったほうが勝ち』というルールで楽戦だったこともあり、今回は『ルールを変えず100回まで』に変更しました。

ファイル 2016-03-16 21 35 38団扇を持つ手を変えたりして2ゲーム行いましたが、どちらのチームも落とさずに今回も楽戦?!でしたね。

最終週なので、くるみ会さんも来ていただき勝ったチームから、おいしいパンを買って帰っていました。

すまいるあっぷは、来年は1月11日からスタートです。 旧新十津川小学校校歌 のエレクトーン演奏と共に、皆さんよいお年をお迎えください。健康第一で、元気にお会いできるのを楽しみにしております。(祈)
(報告:中嶋祐子さん)
<思い出と共に>   旧新十津川小学校校歌    エレクトーン演奏 中嶋祐子さん  

R3’ 菊水区総会終了


12月19日、菊水区の総会が開かれ、無事終了しました。
コロナ禍のため、菊水区の役員と町内会長と会計さんの方々32人に参加いただきました。
4町内の飯尾さんが議長に選出され事業報告・決算報告・監査報告・事業計画の議案がすべて決議承認されました。
役員改選では、新しい副会長1名と会計1名の就任が承認されました。来年も、「住んでいて良かった菊水区」を継承しながら運営していければいいですね。
来年は、1月8日新しい役員と町内会長により拡大役員会が開催されます。「報告:副区長 山本崇司」

 

雪像作り始まる

今年も、新十津川駐在所の本間所長が、駐在所前に雪像作成を始めました。昨年のクリスマスに合わせた「雪だるまポリス」、「とつかわ こめぞー」に続き第3弾となる今年は、どのようなキャラクターが表れるか、楽しみですね。

各地で雪まつりの規模縮小が報道されていますが、地域や個人でこのように楽しむことが出来るのですよ。完成しましたら「みなさん、雪だるまと記念写真を撮りませんか」・「そのあとお茶でも」、お待ちしております。【本間所長】

昨年の「交通安全・雪だるまポリス」です。

夜には、が点滅します。


昨年の、とつかわこめぞーです。

菊水区総会近づく

令和3年度菊水区総会が12月19日、出席者を絞り18:00より行われます。町内会長様は会員の委任状の取りまとめ、よろしくお願いします。

中央公園、時計を見たら15:51分。曇の合間にやっと顔を見せてくれたのに、日没まであと6分。急いで参拝して帰らなければ。

気温が高く雪が融け始めましたが、TVでは明日は一日中雪マークです。土日は雪はねで忙しくなりそうです。

オオカミの森

「おすすめの絵本を紹介します」と、旭山動物園物語、「オオカミの森」と言う絵本をそっと手渡されました。ページをめくっているうちに、年甲斐もなく、この絵本にはまってしまいました。希少な絵本で手には入りづらいそうです。図書館でしか借りれないと思いますが、是非お子さん、お孫さんに読んであげて欲しい1冊です。小学校の道徳の教科書にも内容の一部が採用されているそうです。「旭山動物園に何回も行きたくなりますよ。」と、更に「エゾオオカミ物語」も手渡されました。これまた、深く考えさせられる絵本でした。両方とも人気のある絵本ですので、是非借りて読んであげて欲しく、紹介致します。

まるで春の兆しですが

高気圧に被われて、快晴の青空が続きます。滝新橋からのピンネシリは雲一つありません。こんな広い心を持ちたいなあと、スマホを向けました。

来週からは大雪の予報。辺り一面水墨画の世界に逆戻りです。そっち岳スキー場のオープンも待ち遠しいでしょうが、低気圧が3個もやってきてます。日曜日朝からは大荒れの天気図、恐ろしいですね。

すまいるあっぷ、カルタ作り

12月7日、今日のすまいるあっぷは17名の参加がありました。
カルタづくりの2回目です。何も言葉が思い浮かばないまま頭文字だけの札。言葉が出来上がっていてもイラストがまだ入っていない札。未完成なまま何枚も残っていましたが…
「体操するために来ている人達に申し訳ないですが、1月のレクでカルタが出来るように、時間とって今日完成させましょう」という声の下、ササッスラスラ(*^^)φとイラストの下絵が書かれた札…それに色を( ..)φヌリヌリ…と、スタートです。(報告:中嶋祐子さん)

色鉛筆のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや
皆それぞれの得手不得手があるものの、前回以上に作業のリズムは♪(⌒ ⌒)φ流れるように効率よく進みます。

拍手: そざい座:無料イラスト素材集
仕上がるペースだけではなく、出来栄えもとてもイイ感じです。

うさぎの拍手イラスト gifアニメーション | 素材Good
終了の11;30よりも早く完成しましたので、「あいうえお…」と順に並べてみると…いろいろ大変だった部分もあったので、自然と拍手が沸き起こりました。

うんどーが好きになる体育教室からのお知らせ | お知らせ詳細 | COOP SAPPORO
そっち岳スキー場 オープン延期 新十津川町教育委員会

積雪不足のため、12月9日(木) 17時に予定していたオープンを延期します。条件が整い次第オープンしますので、みなさんのご来場を心よりお待ちしております。
※オープン前日にはホームページでお知らせします。

このように雪が少なく、暖かさがずっと続くのは過ごしやすいのですが、やはり良い事ばかりではないようです…。
すまいるあっぷは年内残り2回です。みんな元気に参加できますように。(祈)
(報告:中嶋祐子さん)

ふるさと

炭鉱の町で育った私は、この新十津川町が大好きです。視界が360度広がって、「しんとつかわで心呼吸」、息子達のふるさとになりました。先日、熊田町長より、母村十津川村の詩人で野長瀬正夫さんの作品「ふるさと」を教えて頂きましたので、ご紹介します。
—————————————————

ふるさとは
そらをただよう
しろいくも
めにとおく
こころにちかく
きえては うかぶ
しろいくも


新十津川菊水公園、十津川役場前には望郷の詩碑が建つ。

「家路」

猛吹雪の次は気温が上がり雪融けと、目まぐるしく天気が変わります。今日の日の入りは15:56分、もう誰も歩いていません。冷えてきました、気温は3℃です。ブラックアイスバーンは恐ろしい。防災無線曲「家路」も聞こえてきました。

すまいるあっぷ ・輪投げ

気温がどんどん上がり雪融けが進みます。乾いたアスファルトで歩きやすいところあれば、板状に固まった雪で滑りやすいかったり、そうかと思えば、踏み入ったら靴を汚してしまいそうな場所も。路面の表情いろいろながら、それでも穏やかな11月30日の「すまいるあっぷ」に、18名の参加者がありました。(報告:中嶋祐子さん)

早速、体操に続いてレクレーションは輪投げです

赤チームと黄色チームに分かれての対抗戦なので、負けられませんよ!

応援団、マスク越しに声援を送ります!

結果は2対1で、黄色チームの勝ち!

次週以降の予定 。次回…今度こそカルタ作りです (^▽^;) )

くるみ会のパン屋さん も駆けつけて下さいました。( 毎月最終週に砂川市より来ていただいています )コロナ対策、密を避けて、勝ったチームから先に購入できます。

「ほっ」とする美味しさを提供するパン工房「ベーカリーノア」。
道産小麦を使用し添加物を一切加えていない、手作りのパンを製造しています。

春の嵐のように気温高めなままで荒れ模様、それに続いての猛吹雪の予報にひるむことなく…

明日は良い一日が過ごせますよう(祈)