今年もお会いしました、石狩川河川敷のお馬さん。お元気でしたか!

今年もお会いしました、石狩川河川敷のお馬さん。お元気でしたか!
雨に濡れながら佇む女(ひと)がいる♪と、三善英史の歌を思い出して眺めていた。三連休の初日、雨が止むのを待っている男がいる。あかびら火祭り、今夜は花火に火が入る。雨に濡れるスカシユリも風情がありますね。
クジャクチョウなんて素敵な名前ですね。菊水区、皆さんのお庭にはどんな蝶がやって来てますか?スマホで撮って紹介して頂けませんか。
@uranさんからの投稿です。
モンシロチョウも、バタバタとやって来ました。バタフライガーデン?ホリホックの蜜はどんな味ですか。
@uranさんからの投稿です
毎年来ているキアゲハがやってきて、ラベンダーの蜜を吸っています。バタフライガーデンらしくなってきたかな。卵は幼虫の食草になる、裏の畑のミツバに産んでね。
夏の青空と白い雲に向かって、真っ赤なエキナセアが花開きます。今日は28℃の予報で明日は更に暑いです😵九州では線状降水帯が発生して大雨、エルニーニョ現象なのかな。
おめでとうございます。7月2日まで大通り公園にて開かれていた、ガーデニング甲子園で、新十津川農業高校が準大賞を受賞しました。花に囲まれた空間見事です、皆さーん!もし見学なされてましたら写真送って頂けませんか。【下記写真:北海道新聞より転載】
@cocoronoswitchさんからの投稿です。
キアゲハの幼虫がミツバを美味しそうに食べています。ここに卵を産みつけるキアゲハが現れてから20年はたちました。羽化しては庭でお花の蜜を吸い、戻って来るのです。なので絶対にその一族だと思います、我が家のペットになってます。
5町内有馬権司さんの投稿です。
「我が家の庭は花盛り、残念ながら名前は覚えきれません」とコメントしてありました。お庭は奥様まかせで、有馬さんはコーヒー飲みながら眺めているだけですもね。これから更に夏の花が咲いて来ますね、投稿お待ちしております。
@uranさんからの投稿です。
ミニトマトが実を付けてくれました。剪定の仕方を、何度か教えてもらっても分からず、我が家は、剪定しないで株まかせでの放任栽培です。周りより少し遅くなりますが、元気に赤くなるのです。大器晩成!