4月11日
寿会が3密に気を付け、「席を離し、マスクをつけて、換気を行い」、短時間に令和2年度の定期総会を終えました。
役員には、10年間の長きにわたり会長を務められていた工藤 健さんに代わり、上中弘實さんが新しい会長に、副会長には高桑龍子さん、津辻昌子さんが選出されました。
早く、新型コロナが収束して、今までのような楽しい企画ができると良いですね。
t
「関連団体」カテゴリーアーカイブ
町女団協・創立70年誌
新十津川町女性団体連絡協議会が創立70年を迎え、記念誌が菊水区に送られてきました。沿革や新津川町各地区女性会の活動の様子が掲載されております。 お読みいただきますと、70年の歴史が懐かしく蘇ってくることでしょう。 創立70年記念誌(9M)はこちらをクリックしてください。 |
女性会、総会に向けて
2月19日、大会議室より明るい話し声が聞こえてきます。女性会の役員の皆さんが3月の総会に向けて役員会を開いておられるのですね。
女性会の皆さんには毎年、花壇の植栽・管理や菊水区盆踊り、区民祭りの役員をお願いしてきました。
また、胆振東部地震の際には会館での避難所開設の際に、炊き出しなどに活躍されておられました。
今年度の総会は3月11日とお聞きしています。
その中で、新しい役員さんも決められるのですね。重ねて、菊水区へご支援よろしくお願いいたします。
全町老連新年会
令和2年1月9日改善センターにて、輝かしい希望に満ちた新年を健やかにお迎えになられた、各老人クラブの役員の皆様が集まり、新年会が開かれました。
菊水区寿会からは工藤会長をはじめ三役の方々が出席です。テーブルにはビール日本酒と置かれていましたが、直ぐに日本酒が少なくなりました。地元の金滴はおいしいのですね。
最後の万歳は、今年より民生委員会の会長になられました。菊水区の民生児童委員の山本様です。
「人生100年、まだまだお元気でいてください」ということで、万歳、万歳、万歳
寿会忘年会
12月7日、年末は各家庭が忙しくなりますので、定例会の後に、忘年会を行っています。
メインは社協のカラオケセットをお借りしてのカラオケ大会。
副会長さんが本を持って回りますと、懐かしい曲が次々にかかり、とても楽しそうです。。
次の集まりは新年会ですね。良いお年をお迎えください。
寿会 10月例会
10月5日、寿会の10月例会が行われました。
9月には23名の参加された町内視察研修や20名が参加なされた北見方面への宿泊研修旅行が行われましたので、その報告と今後に向けてのアンケートなどについて皆さんで話し合いました。
その後、前期事業、無事終了!
各行事への参加協力ご苦労様!
もろもろの収穫多し! ということで、みなさんでカレーライスを楽しみました。
エンディングノート
9月18日、菊水会館での女性会の研修にお邪魔しました。今日の研修はどのような内容ですか?
「保健師さんから、エンディングノートのお話を伺ったんですよ。急用などでいつもより参加者がすくないので、今日はざっくばらんに食事をしながらのお話し会形式としたんですよ」と佐藤会長。
人生の最終章を迎えるにあたり、思いやご希望を家族などに確実に伝えるためのノートなのですね。
もしもの時が急にやってきたとしたら、生きてきた人生を記すこともできません。生き様を少しずつ書き残していくことも大切ですね。
家の登記や預金などの書類、「物忘れ」が進むとだんだんとわからなくなりますね。親の介護で苦労したことはありませんか?
統計によると、自分の世界に入り込むのは男性が多いとか、菊水区としてもこのような研修が必要と感じました。みなさんいかがですか?
夏休み・ラジオ体操
8月4日(日)、6:30分
「子ども会では夏休み中、菊水自治会館前でラジオ体操を行っています。」
「今日は男の子たちが来なくて、いつもよりとても少ないのですよ。」
「地域の方たちも来られていますよ」と、子ども会の坂田さんが、説明して下さました。
家族で来られている方もいましたよ。休み中崩れてしまう生活のリズムを守るためにも、とてもいいことですね。
ホワイトボード、会館に
「今のボードは黒板チョークを使うので手も汚れます」「表の面しか使えないタイプで不便です」と要望が出ておりました。
今月、両面も使えて、スライド用にも使えるホワイトボード購入いたしました。
納入日に寿会の定例会が開かれ、活用第1号です。
遠くからもはっきりと見えて、様々な会合で活用できますね。
花壇 花いっぱい
先日完成した花壇
5月22日、女性会の皆様にベコニアの苗を植栽していただきました。
「今年の苗は良く育っていると、花屋さんがおっしゃってましたよ」「きっと立派に花を咲かせてくれますよ」と会長さんのお話しです。
早速、苗に十分水を与え、ラインを引いて正確に位置を決め、てきぱきと植栽を進めます。女性会の皆様、暑い中本当にありがとうございました。